真夏の炎天下だと、朝にお水あげていても、日中花がしおれます。
そんな時、真夏は24時間水やりする事で花を元気に咲かせることができるのです。
24時間水やりするためにtakagiの簡単水やりシステムの点滴による散水で解決することができます。
この記事では真夏に花を元気に咲かせるための簡単水やりシステムについて紹介しています。
- 真夏にお花が元気がなくて困っている方
- 夏の炎天下に熱中症になりたくないので、水まきをなんとかしたい方
真夏
24時間水やり

毎日2回水を出しているのに、昼間暑くてお花が元気ないですね

朝と夕方だと蒸発してしまうみたいなので、24時間出すようにしますよ

あら、根腐れとかしないんですね。

点滴による散水なので出る量は少ないのですが、太陽の熱で土が蒸発しても干からびることは防げるのです。
草花を傷めない点滴散水。先端のつまみを回すことで流量の調節が可能です。点滴散水は水が土壌に少しずつ浸透していくため、土壌中の空気と水がバランスよく保たれます。養分を吸い上げる毛細根が発達し、植物の生育が活発になります。
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=425
簡単水やりシステムの簡単水やりタイマーの「すぐ水やり」ボタンを押して、液晶に「水やり中」と表示されると、「すぐ水やり」ボタンを押して止めるまで水が出たままになります。
この状態で24時間水を出します。

夏に元気に咲いた花たち
2020年8月撮影














簡単水やりタイマーの使い方
ここでは、箱から初めて出した簡単水やりタイマーの使い方を載せています。
箱から出した簡単水やりタイマー。

生活防水です。
台風の時、大雨雪の時に関わらず6月から11月まで出したままですが、翌年も電池を入れれば動作しています。
蓋を開けます。

コントローラーユニットを取り出します。

コントローラーユニット

電池を入れるために裏返します。

裏蓋を開けました。

使用電池はアルカリ電池の単4を4本使用します。これで1年くらい使えます。
電池は付属していないので、アルカリ電池の単4を4本を準備してください。

電池を組みこみました。

裏蓋を閉じました。

現在時間の何時が点滅し、画面に設定中と表示されます。

↑ボタン、↓ボタンを使い何時を合わせます。

決定を押すと、何分が点滅します。

↑ボタン、↓ボタンを使い何分を合わせます。

決定を押すと、水やり間隔の「設定なし」が点滅します。

↑ボタン、↓ボタンを使い1日に2回に合わせ、「決定」を押します。

水やり時間1個目の何時が点滅します。

↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間1個目何時を合わせて、「決定」を押します。

↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間1個目何分を合わせて、「決定」を押します。

↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間2個目何時を合わせて、「決定」を押します。

↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間2個目何分を合わせて、「決定」を押します。

設定が終わると、「タイマー入」になります。この例だと5時に90分水やりし、17時に90分水やりします。

水やり間隔を変更するには、「設定変更開始」を押します。「設定中」と表示されます。

↑ボタン、↓ボタンを使い1日に1回に合わせ、「決定」を押します。

↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間何時を合わせて「決定」を押します。↑ボタン、↓ボタンを使い水やり時間何分を合わせて「決定」を押します。

設定が終わると「タイマー入」になります。

簡単水やりタイマー取扱説明書をよくお読み下さい。

簡単水やりシステム
鉢植え・プランター用水やりキット点滴タイプ

なぜ点滴がよいのか書いてあります。

標準構成で8鉢に取り付けできます。

付属品一覧

内容物

内容物一覧
付属品 | 点数 |
かんたん水やりタイマー | 1個 |
調圧ジョイント | 1個 |
9mm水やりホース5m | 1巻 |
4mm水やりホース10m | 1巻 |
9mmジョイント4mm分岐 | 2個 |
9mmジョイントエンドキャップ | 1個 |
4mmジョイント4分岐 | 2個 |
ポットスプリンクラー点滴 | 8本 |
取扱説明書 | 2冊 |
取扱説明書

取扱説明書の裏

簡単水やりタイマー取扱説明書

付属品の使い方
簡単水やりタイマーは、生活防水です。0〜45℃での使用を想定します。冬期は取り外して保管をしておきます。

調圧ジョイントは、水圧を一定に保ちます。

3つに分解できます。上段はかんたん水やりタイマーと接続する部分、網、中段は逆流防止弁内蔵、下段は9mmホースと接続します。

ゴミの侵入を防ぐ網を取り付けた状態

下段を外したところ

窓は何に使うかというと、ホースが根元まで差し込まれているかを確認できます。

9mmホースが根元まで差し込まれた状態

9mmホースが根元まで届いていない状態

かんたん水やりタイマーと接続したところ

9mmホースと接続した状態

簡単水やりタイマーと調圧ジョイントの接続部分

下へスライドさせることで、かんたん水やりタイマーと調圧ジョイントを切り離せます。

9mm水やりホースは、動脈にあたります。

Q.9mm水やりホース10m(GKT110)は、何メートル(m)まで延長可能ですか?
A.9mm水やりホース10m(GKT110)は、最長で50メートル(m)まで延長可能となります。
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5499&category_id=18
※それ以上になりますと水圧低下の可能性がございますのでお薦めしておりません。
ひとつの蛇口から接続できる9mmホースは50mです。
9mmジョイントエンドキャップは、9mmホースの端に装着します。

9mmホースを接続するには、右端の灰色部分を回します。

9mmホースを差し込んだ状態。この窓が灰色の時は、9mmホースが根元まで差し込まれていないことがわかります。

9mmジョイント4mm分岐は、9mmホースから4mmホースへ分岐するのに使います。

4mm水やりホースは毛細血管にあたります。

Q.4mm水やりホース10m(GKT210)を使用する場合、何メートル(m)までなどの決まりはありますか?
A.4mm水やりホース10m(GKT210)は、1メートル(m)以内でのご使用を推奨しております。
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5500&category_id=18
※それ以上の長さでご使用した場合、お取付けするポットスプリンクラーや設置本数により
水圧低下の可能性があり十分に散水されない可能性がございます。
9mmホースから分岐した4mm分岐以降のホースは1m以内で使用します。
9mmジョイント4mm分岐から4mmジョイント4分岐までは1m以内
4mmジョイント4分岐からポットスプリンクラーまでは1m以内
9mmホースと4mmホースの比較、4mmホースは固いです。

4mmジョイント4分岐は、ポットスプリンクラーを4本接続できます。

4mmホースが接続されている状態

4mmジョイント4分岐にポットスプリンクラー点滴が接続されている状態

ポットスプリンクラー点滴


4mmホースが接続されている状態

ひとつの蛇口から接続できるポットスプリンクラー点滴は64本です。
各ポットスプリンクラーにより接続できる本数が決まっています。
A.水やりシステムのポットスプリンクラー(各種)は、1つの蛇口から最大何本まで設置可能ですか?
Q.ポットスプリンクラー(各種)は、種類により最大設置本数が異なります。
下記をご参考にしていただきますようお願いいたします。
なお、お客様のご使用環境(水圧)により、若干の増減はございますのでご了承下さい。■ポットスプリンクラー 最大設置本数
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5498&category_id=17
・ポットスプリンクラー シャワー(GKS101)・・・最大12本
・ポットスプリンクラー 点滴 (GKS102)・・・32本(つまみ全開) 64本(ポタポタ水流)
・ポットスプリンクラー やわらか(GKS103)・・・最大20本
・ポットスプリンクラー 噴水 (GKS104)・・・最大16本
・ポットスプリンクラー ミスト (GKS107)・・・最大20本
付属品を全て接続した状態、実際は各鉢までホースを這わせるため各部材を必要なだけ揃える必要があります。標準付属品は、8鉢まで対応しています。

まとめ
まとめ
真夏の水やりは熱中症を防止するため、お花を元気にするためにも24時間の点滴潅水をお勧めします。
草花を傷めない点滴散水。先端のつまみを回すことで流量の調節が可能です。点滴散水は水が土壌に少しずつ浸透していくため、土壌中の空気と水がバランスよく保たれます。養分を吸い上げる毛細根が発達し、植物の生育が活発になります。
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=425
:手頃な価格、鉢が多いと初期投資がかかるが、満足度は高い
:拡張性、色々な構成に対応している
:耐久性、目詰まりなどするため毎年何かの部品をメンテナンスする必要がある。
あればいい機能
- WI-FIにつながって、自宅、外出先からでも、簡単水やりタイマーの設定変更や水やりの結果、雨センサーの結果がわかるようになれば便利
- タイマーをスマホやパソコンから設定し、水やり間隔、回数、時間、水やり時間など自由に設定できると便利
- タイマーの状態、故障診断、ホースの状態、ポットスプリンクラー状態がわかるようになれば便利だけど、これは価格が跳ね上がるので無理かな。
幸せになる人
- 真夏にお花が元気がなくて困っている人
- 夏の炎天下に熱中症になりたくないので、水まきをなんとかしたい人
簡単水やりシステムの敷設等の夏の水やりから解放されるために、

かんたん水やりシステムを導入する際に、購入しておくべき部品たち

この記事で紹介した製品たち
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
コメント