洗濯しても匂いが気になることってありませんか?
バスタオルなどの生乾きの匂い、部屋干しした時の匂いなどありますが、菌などの繁殖が原因なんです。
これを銀イオンを使って抗菌、防臭する製品に銀イオンホースがあります。
この記事ではシャープが開発した銀イオンホースについて紹介しています。
- 在宅勤務などで家にいる機会が増え、洗濯物の量が増えた方
- 洗濯しても洗濯物の匂いが気になる方
洗濯物の匂い

おかっおかっ❣️

ほらっ、うんち臭がするって

すまんのう
こないだ、塩素で槽洗浄したんじゃがのぉ。

では、銀イオンホースを使われてはどうですか?

なんなんそれ?
銀イオンホースについて
- 洗濯機への給水時に銀イオンを溶出して、匂いの原因となる菌の繁殖を抑えるため、抗菌、防臭となります。
- 抗菌効果により、生乾き臭、部屋干しの気になる匂い、着用時の汗の匂いを押さえます。
- 洗濯槽の抗菌効果もあります。
シャンプー銀イオンホース

うち、洗濯機は日立じゃけど、つながるん?

はい、床給水以外は、メーカー問わず大丈夫ですよ。
設置前の銀イオンホース。電源はマイクロUSBからとります。

コンセントに繋いで、給水ホースへ接続した状態です

ホースは洗濯機の裏側へ隠します。


確かに匂いは減ったのぉ
うちは石鹸洗剤、酸素系漂白剤、クエン酸(柔軟剤)使うとるけど、
分量は、今まで通りじゃけん

横置きする際は、SHARP Ag+と書いてある面を上にして下さいね。

かぅ〜〜❣️

ねぇぇ、うんちしてないのに、うんち臭いなんて言われなくて済むもんね。
交換用銀イオンカートリッジ(1年経ったの交換した)

銀イオンカートリッジは1年で交換した方がいいですよ。
1年後に取り付ける銀イオンカートリッジ

これを取り替えます。

マニュアルに従い、ホースから切り離します。
洗濯機のマニュアルもあるといいです。(ホースからの水の抜き方)

分解するときは、指定の場所を押して優しく動かします。
急いで動かすと断線します。

蓋を上に上げたところ

コネクタはピンを押しながらスライドさせると抜けます。

新旧置くと訳が分からなくなります。

新のコネクタを挿し、蓋を閉じます。

あとは、マニュアルに従って取り付けます。

交換せんかったらどうなるん?

洗濯物の匂いがするようになります。
洗剤の量を適当にしてると黒ズミになる

洗剤、柔軟剤は正しく計量して入れて下さいね。
多く入れすぎると洗濯物が変色する場合があります。
同じ製品ですが、右が本来の色。左が変色したものです。塩素系漂白剤で落ちますが付け置きとかした方がよいです。

生産国
中国(SHARP Q&Aより)

オカカっ!カゥー(タオルやバスタオルが臭わなくなったでしぃ)

洗濯機に付属しとる給水ホースは80㎝と長いけぇ、50㎝に変えたでな。

おかっ❣️(お勧めでしぃ)
おかっおかっおかか
(NNNからの指令でしっ、人間どもにこのホースを取り付けさせるのだ)
まとめ

まとめでちぃ
まとめ
銀イオンホース付けて幸せになれる
- ずばり、全員
- 猫様がいる家庭、🐕、🐁、🐰、🦔、🐒などいる家庭
- 人間の赤ちゃんがいる家庭
- 育ち盛りの子供がいる家庭
- 加齢臭がする大人の人間がいる家庭
シャープ銀イオンホースを購入した理由
洗濯物を干す度に足拭きマット、バスタオル、タオルが何か匂うなと感じていました。
異臭ではなく微かな匂いでした。
シャープが銀イオンホースを販売すると聞いてマスクを生産しているし、今でこそ台湾傘下ですが、私達の世代ではシャープと言えば、最近では液晶、昔ではパソコンでした。
つまりシャープを信頼していたのです。
そのシャープが銀イオンホースを出したのだから、と購入に至りました。
実際に洗濯機に装着し、洗濯してみると足拭きマットやバスタオルそしてタオルの嫌な匂いが消えていました。
ただ素材の匂いは消えません。
あくまでも細菌による匂いとか皮脂による匂いとかを消します。
銀イオンホースをお勧めする理由
- タオル、バスタオルなどの変な匂いがなくなる。
- 洗濯槽まで綺麗になる。
- 銀イオンホースを取り付けると1年間使用可能。
- 1年ごとにカートリッジを交換。交換用は銀イオンカートリッジを使用。
- 1年間変な匂いに悩まされなくて済む。
- ただし、強烈な匂いを放つ柔軟剤による悪臭は、実験してないので不明。
- 我が家は、猫様がいるので、洗剤はせっけん洗濯で、柔軟剤としてクエン酸を15%濃度にして使用。

銀イオンには殺菌作用がありますが、
その原理はいまでもよくわかっていません。
銀イオンの殺菌システム日本イオン株式会社

でも効果は確実にあるにゃ❣
この記事で紹介した製品たち
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
この記事で紹介した製品の公式サイト

コメント