takagi簡単水やりシステムは、お花への水やりを自動的に行ってくれる便利な製品です。
標準構成だと8鉢しか使えないですよね。
9mm水やりホース10mだと足りないとか、4mm水やりホース5mだと足りないとか、9mm水やりホースを2分岐したいとか、季節によって水量を調整したい花とか、ホースが急角度で擦れてなんとかしたいとか、雨が降ったとき水まきを中止したいとか、色々やりたいことありますよね。
心配ありませんよ。沢山のオプション品を選択できるようになっていますよ。
takagiの簡単水やりシステムには沢山のオプションが揃っているので、やりたいこと、大抵のことは実現出るんですよ。
この記事ではtakagiの簡単水やりシステム導入し、
「夏の水やりから解放されるために、初夏までに点滴散水を導入する方法」
で導入する際に追加で購入した部品について紹介しています。
- これからtakagi簡単水やりシステムのオプションの購入を検討されている方で他にどんなオプションがあるのか探されている方
- 既にtakagi簡単水やりシステムを持っていて、今やりたいことがオプションの中にあるのかを知りたい方
追加部材
三分岐蛇口ニップル
水道の蛇口を5つに分岐します。うち3つは止水つき



裏面

分解

止水にタイマーをつけた例。この構成は蛇口がかなり高い所にある必要があります。

端にタイマーをつけた例。我が家はこれです。

地下散水栓の場合、地下散水栓ジョイントパイプ(タイマー用)を取り付けて、簡単水やりタイマーを取り付けます。
蛇口の高さが449mm以下の場合、延長ホースを取り付けて、その先に調圧ジョイントを取り付けます。
9mm水やりホース
別売りホースには9mm水やりホース止水キャップが1個だけ末端についています。

Q.9mm水やりホース10m(GKT110)は、何メートル(m)まで延長可能ですか?
A.9mm水やりホース10m(GKT110)は、最長で50メートル(m)まで延長可能となります。
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5499&category_id=18
※それ以上になりますと水圧低下の可能性がございますのでお薦めしておりません。

9mm水やりホース止水キャップ
9mm水やりホースの末端に取り付けます。





9mmジョイント T型
9mm水やりホースを2方向に分岐するのに使用します。

蛇口から、2方向へ分岐するなど、メインの9mm水やりホースから各鉢へ向けた分岐する9mm水やりホースへ分岐する際に使用します。



ネジを全て緩めた状態

9mmジョイントL型
角の配管をする際に使用します。

9mm水やりホース同士を接続します。


ネジを緩めた状態

9mmジョイントバルブ
9mm水やりホース同士を接続し、丈夫のバルブを回すことで止水します。

バルブを回して、流量をもっと下げたり、こっち側には水を流さないなどができます。


すべてのネジが締まった状態

すべてのネジを緩めた状態

9mmジョイント
9mm水やりホース同士を接続します。使わなくなった9mmジョイント T型や9mmジョイント4mm分岐を外して、9mmジョイントを付ければ、9mm水やりホースを無駄なく使う事ができます。


ネジを締めた状態とネジを緩めた状態

9mm水やりホースが根元まで接続されているかは、この四角の穴を見ます。写真は根元まで入っていません。

写真は根元まで9mm水やりホースが入っています。


9mmジョイント4mm分岐
9mm水やりホースから4mm水やりホースに分岐します。



4mm水やりホース

Q.4mm水やりホース10m(GKT210)を使用する場合、何メートル(m)までなどの決まりはありますか?
A.4mm水やりホース10m(GKT210)は、1メートル(m)以内でのご使用を推奨しております。
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5500&category_id=18
※それ以上の長さでご使用した場合、お取付けするポットスプリンクラーや設置本数により
水圧低下の可能性があり十分に散水されない可能性がございます。



4mmジョイント4分岐
9mmジョイント4mm分岐の先につけます。


使わない箇所はプラグを差し込みます。

手での差し込みは手が痛くなります。ゴムの滑り止めが付いた手袋の使用をお勧めします。

白くなっている分はいずれ水漏れを起こすため、新しいのに取り替えます。

4mmホースが根元まで入っていないので、いずれホースが外れるか水漏れします。

ここまで差し込まないと、ホースが外れたり、水漏れします。

ただし、素手では無理ななので、ゴム付の手袋を使います。

私は素手でねじ込みますが、根元が白くなり、運が悪いとねじ切れます。

おい!!
ポットスプリンクラー点滴
ポットスプリンクラーは、鉢、プランターの数分必要です。
ポットスプリンクラー点滴ぽたぽたで64本使えます。
例えば皇帝ダリアは地植えでなければ巨大な鉢が必要です。我が家は60センチの鉢(外寸:MAXφ:60×高さ:53×底面φ:35 、内寸:口径φ:54 ×高さ:51 ×底面φ:34 、容量:75.8L)だと2本か3本は必要です。他は鉢やプランターに対して1本ずつです。
A.水やりシステムのポットスプリンクラー(各種)は、1つの蛇口から最大何本まで設置可能ですか?
Q.ポットスプリンクラー(各種)は、種類により最大設置本数が異なります。
下記をご参考にしていただきますようお願いいたします。
なお、お客様のご使用環境(水圧)により、若干の増減はございますのでご了承下さい。■ポットスプリンクラー 最大設置本数
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5498&category_id=17
・ポットスプリンクラー シャワー(GKS101)・・・最大12本
・ポットスプリンクラー 点滴 (GKS102)・・・32本(つまみ全開) 64本(ポタポタ水流)
・ポットスプリンクラー やわらか(GKS103)・・・最大20本
・ポットスプリンクラー 噴水 (GKS104)・・・最大16本
・ポットスプリンクラー ミスト (GKS107)・・・最大20本





雨を検知してタイマー予約をキャンセル
雨センサーが濡れると、かんたん水やりタイマーのスケジュールがキャンセルされ、水やりが中止になります。











まとめ
まとめ
takagi簡単水やりシステムは、お花への水やりを自動的に行ってくれる便利な製品です。
標準構成では8鉢までしか対応していないため、追加で部品を購入する必要があります。
夏の水やりから解放されるために、初夏までに点滴散水を導入する方法で実際に使用している部品を紹介しました。
最初に小さく導入し、毎年、拡張していくというやり方にも対応できますし、始めに初期費用かけて、花の水を極力したくない、肥料を上げるときとか最小限にしたいなど、構築に柔軟な対応が可能なため、追加部品の購入をお勧めします。
:手頃な価格、配線の仕方で初期投資が変わります
:拡張性、色々な部材がオプションが揃っています
:耐久性、大雨や台風でも耐えて、正常に作動しました
幸せになる人
- これからtakagi簡単水やりシステムのオプションの購入を検討されている方で他にどんなオプションがあるのか探されている人
- 既にtakagi簡単水やりシステムを持っていて、今やりたいことがオプションの中にあるのかを知りたい人
お勧めの理由
- 初めてのtakagi簡単水やりシステムを購入したのが、2016年7月31日でした。
2020年10月現在においても、簡単水やりシステムが発売され、部品も発売されています。
これはとても大切なことだと思います。
海外製は購入した数年先にも同じ物が手に入るとは限りません。
毎年メンテナンスや拡張をする上で部品が手に入ると安心してお花のお世話ができます。
安いから購入して、翌年から部品が手に入らないようでは、まさにドブに捨てたような物です。
簡単水やりシステムの敷設等の夏の水やりから解放されるために、

この記事で紹介した製品たち
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
商品一覧を表示してますので最安値を探せます。
コメント