水槽の冷却ならゼンスイのZC-500αがおすすめ

この記事は約3分で読めます。

ZC-500αの特徴

ZC-500αの特徴
  • 下位クラス(ZC-200α)、他機種(ZR-75E、ZR-130E)、他メーカー(一例としてクールウェイ BK110、BK210)より省エネです。
  • 温度変化を0.5℃に押さえます。
  • ヒーター用コンセントを備えているため、夏はクーラー、冬はヒーターと一年を通して温度を一定にすることができます。

ZC-500αとの出会い

ZC-500αとの出会い
  • 低水温を好むウーパールーパー がいるため、夏は水温との戦いでした。
    扇風機、保冷剤と色々試しましたが、一日中水温管理に追われていました。
    2020年6月に今年も保冷剤で冷却地獄を見るか、クーラーを導入するかを悩みました。
    色々調べた中で省エネ、居間に置ける低騒音からゼンスイのZC-500αを選びました。
    そして、2020年6月30日にキャッシュレスポイント還元事業が終わるので、これに乗る形で購入しました。

ZC-500αの印象

ZC-500αの印象
  • デカイといのが第一印象、幅250㎜×奥行420㎜×高さ420㎜
  • 16㌔と重い
  • 外箱もデカイ、幅320㎜×奥行500㎜×高さ450㎜、ただオーバーホールする際に送り箱として必要なので捨てるわけにもいきません。

ZC-500αの気に入っているところ

ZC-500αの気に入っているところ
  • 室温28℃だと水温が0.5℃上昇するのに1時間要し、0.5℃冷却するのにZC-500αだと10分で終えるところ
  • 水温センサーが内蔵されているところ、別途水温計は必要ないところ
  • 水槽水が0.5℃上昇すると冷却を始めるところ、他のメーカーは1℃上昇で冷却が多い
  • ヒーター用のコンセントがあります。
    指定した温度を0.5℃下回ると、ヒーター用コンセントに通電するところ

ZC-500αのおすすめの使い方

ZC-500αのおすすめの使い方
  • オフシーズンには、クーラーを取り外し内部洗浄することで、オーバーホールの間隔を延ばせます。
    ご自身で難しい場合は、オフシーズンにはオーバーホールに出すことをおすすめします。
  • 外部フィルター、紫外線灯との接続順序は、外部フィルター→クーラー→紫外線灯の順番で繋ぐことをおすすめします。
  • 200時間ごとにフィルター掃除のランプが点灯しますが、毎週か2週ごとに掃除することをおすすめします。
  • クーラー周辺に物を置かないことをおすすめします。
    クーラーの周囲は20センチ以上空間を開けてください。
    隙間がないと冷却に影響を与えます。

ZC-500αと一緒に使うと良い物

ZC-500αと一緒に使うと良い物
  • 外部フィルターとの接続はダブルタップにすると、メンテナンスが楽になります。
  • エーハイムのリーフレックスUVとの接続にはシングルタップにすると、メンテナンスが楽になります。
  • ホースをクーラーに接続する際にホースバンドで固縛すると、抜けずに安心です。
  • 夏はエアコンで一日中28℃に保つ事で、クーラーの稼働回数を減らす事ができます。
    体験上、28℃一定で1時間毎に10分稼働していました。
  • 床に防振材を敷くことで冷却時の音を下げることができます。

ZC-500α→夏のウーパールーパー水槽にクーラー繋いで水温管理地獄から脱出

ゼンスイ ZCシリーズの最安値を探す

商品一覧を表示してますので最安値を探せます。

コメント